Company

日本データ取引所は、「日本のデータの民主化」を目指す会社です。
お客様に伴走しながら、データ取引・データ活用の推進を通して
日本の未来をより良くしていきます。

企業理念

Purpose
データに命を吹き込み、
新たな社会へ

どこかで埋もれているデータが、
別のどこかで必要とされている。
日本中にデータ流通が拡がることで、
日本中の課題解決が進む。

価値あるデータの原石を見つけ、
必要な場所で輝かせることで
お客様の課題を解決しながら
日本の未来をより良くしていきます。

Mission
  1. データ取引を世の中に広める。
  2. データ取引を通じて、多様なデータとの出会いと活用の機会を提供する。
  3. データを活用して、顧客と共に課題に取り組み、価値を生み出す。
Vision
  1. 「データ取引所」を広め、データ取引による課題解決を誰もが出来る社会を実現する。
  2. データを使って社会を変える、社会も変わる、そしてデータ流通も普及する、という幸せの循環をつくっていく。
Value
顧客満足度
「また一緒に仕事をしたい」と言われる事、思われる事が一番大事。
社会貢献
常に自分の仕事がどこかで社会貢献に繋がっているという意識が大事。
他者への尊重
相手の立場、考えを尊重し、自分の考えを押しつけない事が大事。
幸福度
自分が幸せではないと思っている人間は、ビジネスでも他人を幸せにできない。
いつも、心身を健康に保ち、些細なことでも、幸せを感じられる気持ちを持つ事が大事。

代表メッセージ

Naokazu Morita
株式会社日本データ取引所
CEO and Founder
森田 直一

お客様に伴走し
「データの民主化」を目指す

日本データ取引所は、2016年2月に創業しました。 当時は、広告・マーケティングなどの業界を除いて「自分の仕事にデータを活用する」という意識がまだまだ薄い状況でした。しかし、データは業界に関係なく活用されるべきものです。また、扱うデータも自分たちが持っているものだけでなく、国や自治体、他社のデータも選択肢に含めることで、よりよい知見が得られ、よりよい時代をつくれると考えました。こうした背景から、必要なデータを誰もが入手・活用できる社会——すなわち「データの民主化」を進めるために、日本データ取引所は始まりました。
以来、当社ではデータマーケットプレイス「JDEX」の運営やデータコンサルティング事業を展開し、お客様の「データ活用で達成したい」課題解決を幅広くサポートしています。

事業を行ううえでは、お客様に喜んでもらうことを何より大切に考えています。満足のいく成果が得られるよう、まずはお客様の業界や会社について学び、お客様と一緒に考えながら潜在的な課題・要望をも引き出せるよう、真摯に向き合っています。多くのお客様に「またお願いしたい」と継続的にご依頼いただけているのは、顧客第一の姿勢を一貫して伴走してきた成果だと考えています。

社内環境としては、「誰の意見か」ではなく「どんな意見か」を重視し、経歴・役職に関係なく全員が意見をオープンにできる場づくりを大切にしています。絶対的な正解など誰にもわからない、状況が変化し続ける仕事だからこそ、どんな意見もまずは受け止めたうえで、その時点で一番よいと考えられる決断をします。うまくいかない場合もあれば、時を経て最適解が変わることもあるため、一つの決断に固執しすぎず常に考え続ける姿勢も大切にしています。

昨今では創業当時に比べて多くの方がデータ活用に関心をもつようになり、「自社のデータを使いやすく整理したい」「持っているデータを誰かに使ってもらいたい」といった、より具体的かつ深い課題が増えてきました。世の中の変化に合わせて我々も進歩を続け、これからもお客様のお役に立ち続けたいと思っています。

Profile

1989年慶應義塾大学法学部卒。
三菱商事株式会社に約20年在籍し、インターネット黎明期から総合商社としてのネット事業のBtoBのビジネスモデルの確立を目指して多数のプロジェクトに参画する。
2001年〜2005年 米国三菱商事(ニューヨーク)駐在。インターネット事業の責任者を務め、ベンチャー投資や、ファンド投資を手掛ける一方で、シリコンバレーのアントレプレナーと組み起業を経験した。
2007年以後、独立系VCのEntrepia Venturesパートナー、株式会社マクロミル執行役員、Zappallas Inc, (US) CEOを経て2016年2月 株式会社日本データ取引所を株式会社データセクション、デジタルインテリジェンス株式会社と共に設立。
自身のキャリアの集大成として、データビジネスに取り組んでいる。

役員紹介

Yuki Nobekawa
COO
延川 裕樹
Profile

2013年広島大学卒。兼松株式会社に入社し、電子部品・半導体に関する法人営業に従事。
2017年からデータビジネスに関する事業企画を目的に約1年の米国加州での事業調査を経て、2019年にデータ取引に関するパートナーシップ構築。
2020年から当社にてCOOとしてデータマーケットプレイスおよびデータ活用コンサルティングに関する事業統括。

Profile

2013年広島大学卒。兼松株式会社に入社し、電子部品・半導体に関する法人営業に従事。
2017年からデータビジネスに関する事業企画を目的に約1年の米国加州での事業調査を経て、2019年にデータ取引に関するパートナーシップ構築。
2020年から当社にてCOOとしてデータマーケットプレイスおよびデータ活用コンサルティングに関する事業統括。

Shuji Ishii
社外取締役
石井 周二
Profile

1994年慶應義塾大学環境情報学部卒。兼松株式会社に入社し、半導体業界に於けるソフトウェアビジネスに従事。その後、シリコンバレー駐在・国内関係会社出向を経験しモバイル業界に於ける事業に参画。経営企画室、電子事業創造室を経た後、電子・デバイス部門電子統括室に在籍。2020年より当社取締役。

Yoshitaka Tomura
社外取締役
戸村 恵太
Profile

⼤⼿メディアバイイングでのAE経験を経て、2006年より中国3拠点へ事業オフィスを拡大し取締役就任。帰国後、メディア事業会社の新たな収益モデルを企画⽴案・実⾏やエージェンシーのデータビジネス事業設立に携わる。その後DI.に参画し大手メーカーを中⼼に企業の統合マーケティングやメディアオーデットに従事。2019年より代表取締役に就任。

Koji Horita
監査役
堀田 耕治
Profile

1984年早稲田大学商学部卒。野村コンピュータシステム(現野村総合研究所)に入社しIT事業、システムコンサルティング事業、経営企画、新事業開発、グローバル事業を歴任。2016年ITスタートアップ企業本社統括として同社の2021年IPOに貢献。2022年株式会社UMITO監査役就任(現任)。同年、当社監査役就任。

メンバー紹介

今井 駿輔Shunsuke Imai
Profile

農学博士。セールスやパートナーシップ、事業開発をディレクションする。狩猟免許を保有し、狩猟や有害駆除にも従事。

木田 愛希Yasuki Kida
Profile

経営管理部門所属。会計事務所、百貨店勤務を経て、2022年入社。社員が働きやすい会社を目指し、日々の業務にあたる。

松本 香織Kaori Matsumoto
Profile

大学卒業後、複数のWebメディア立ち上げ・運営に従事。その後、大学院に進学し、データジャーナリズムのスキルを習得。現在はデータサイエンティストとして業務に携わる。

宗原 卓海Takumi Munehara
Profile

北海道出身。学生時代は計量経済学を専攻し実証分析を学ぶ。現在はデータサイエンティストとして業務に携わる。

天谷 航Wataru Amagai
Profile

栃木県出身。公立コンサートホール職員等を経て、2023年入社。マーケティング・PR等、様々な業務を担当する。

中村 冴子Saeko Nakamura
Profile

Web業界で様々な業務に従事した後、2023年入社。データ利活用を通じて、お客様の課題解決のサポートをしていくことが目標。

菱沼 美咲姫Misaki Hishinuma
Profile

2015年度よりデータエクスチェンジコンソーシアム(DXC)事務局に参加した後、2016年入社。SNSデータ分析等の業務に従事。

上野 鷹幸Takayuki Ueno
Profile

2018年に沖電気工業株式会社へ入社し、画像センシング関係の研究に従事。2024年4月より株式会社日本データ取引所にジョイン。

会社概要

社名 株式会社日本データ取引所(Japan Data Exchange Inc. 通称:Jdex)
所在地 東京都中央区日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一 1階
本店 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 JPタワー
代表取締役 森田 直一
社外取締役 石井 周二
戸村 恵太
監査役 堀田 耕治
設立 2016年2月12日
主要株主 兼松株式会社
株式会社デジタルインテリジェンス
データセクション株式会社
森田 直一
事業内容 ・安全安心に利用できるデータ取引市場の提供
・データ活用に関する戦略策定、企画立案、組織開発の支援
・大規模データ処理、データマネージメント、機械学習(AI)に関するサービス提供
主要取引先(五十音順) 一般財団法人リモート・センシング技術センター
兼松株式会社

パートナー紹介

沖電気工業株式会社

沖電気工業株式会社(OKI)は1881年、日本で最初の通信機器メーカーとして誕生しました。 電話機製造という未知の領域に積極的にチャレンジした創業者沖牙太郎の「進取の精神」を受け継ぐ企業理念のもと、社会インフラを支える商品・サービスの提供を通してさまざまな社会課題の解決に取り組んでいます
日 本データ取引所には、様々な分野でのイノベーション創出を目指して研究・開発を行う「技術本部」からOKIの社員が出向して頂いてます。

株式会社Quollio Technologies

世界中の情報と知を繋げ、人々や企業が繋がり、新たな価値創造を促進する未来を築くことをミッションとしているデータテクノロジーパートナーです。Quollioは、メタデータ管理技術とソフトウェア開発力を軸に、企業のデータにまつわる経営課題を解決し、社会のデータからの価値創造を促進します。

株主紹介

兼松株式会社
(東京証券取引所プライム市場:証券コード8020)
本社所在地 東京都千代田区丸の内 2丁目7番2号 JPタワー(東京本社)
代表者 代表取締役社長 宮部 佳也
創業 1889年8月15日
事業内容 国内外のネットワークと各事業分野で培ってきた専門性と、商取引・情報収集・市場開拓・事業開発・組成・リスクマネジメント・物流などの商社機能を有機的に結合して、多種多様な商品・サービスを提供する商社
株式会社デジタルインテリジェンス
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿⻄ 1-32-16 COMBOX 4F
代表者 代表取締役 戸村 恵太
設立 2009年10月30日
事業内容 総合デジタルマーケティング・コンサルティング業務
・デジタルマーケティング対応組織コンサルティング
・デジタルマーケティング人材開発コンサルティング
・プライベート DMP 導入コンサルティング
・DSP/RTB オーディエンスターゲティング導入支援
・入札運用型広告インハウス運用導入コンサルティング
・Web サイト構造改革コンサルティング
・マーケティングダッシュボード構築コンサルティング
データセクション株式会社
(東京証券取引所グロース市場:証券コード3905)
本社所在地 東京都品川区西五反田1丁目3番8号 五反田PLACE 8階
代表者 代表取締役社長 執行役員 CEO 石原 紀彦
設立 2000年7月11日
事業内容 ・消費者マーケティング事業
・風評リスク対策事業
・画像解析事業
・ソリューション開発事業
・海外SNS分析事業